2009年12月07日
キャンドルナイトが終了しました

こんにちは。B-netの大江です。
今日はキャンドルナイト企画代表の嘉村に代わって私が書かせていただきます。
12月4日、「キャンドルナイト in 分大~絆~」が無事行われました。当日は雨が降らず、予想してたほどの寒さでもなかったため、まさにキャンドルナイト日和(?)となりました。
今回のキャンドルナイトの目玉だった「スター・ドーム」。
全部で3つほどありましたが、このように憩いの広場のテーブルがスッポリ入ってしまうほど大きいものもあったんですよ!↓

そして、今回のモニュメントは「絆」でした!暗くなってからモニュメントに参加者全員で火をつけてもらいましたが、つけてもらった後は会場の一体感が増したように思います。


今回の企画では本当にたくさんの方々や団体にお世話になりました。
以下は出演していただいたサークルです(敬称略)。
1.軽音楽部スウィング・ブラザーズ

2.マンドリンクラブ

3.邦楽部

4.野鳥研究会&モンスターリズム

5.リズム&ハーモニー

6.大分県立芸術文化短期大学/声楽科コース

そして、司会のお二人。放送部様からのご参加でした。

放送部様には今回、音響機器の設置、操作、プログラム中のナレーションなどでお世話になったほか、リズム&ハーモニー様にもキャンドルナイト開始前に準備の手伝いをしていただきました。また、障害者問題研究会様はポスター貼りと当日の手伝い、ユネスコクラブ様もポスター貼りを引き受けてくださいました。
そして、直前にも関わらず当日のお手伝いをしてくださった「学生団体BTG大分」様。特にBTG大分の代表であるN西様にはポスター貼りやキャンドルナイトを行う上での助言をしていただきました。N西さんの後輩の方々も当日手伝って下さいました。
経済学部3年のM様は当日、準備の手伝いを申し出てくださいました。
また、元B-netのI田くんは当日の準備に加え、臼杵市に竹を返しに行く時も手伝ってくれました。しかもあんなことやこんなことまで・・・。
「合同会社ちかけん」の皆様には今回のキャンドルナイトの目玉である「スター・ドーム」の作者です。スター・ドームの作成のために、キャンドルナイト前日にわざわざ熊本県から来てくださったんですよ。
これまた元B-netのT田くんはスター・ドームの作成の時に遅くまで手伝ってくれました。就職活動中なのに・・・。
他にもB-netがいつもお世話になっているVBLの大野様、そして学生支援課の藤澤様・・・竹を貸してくださったNPO法人うすき竹宵様、キャンドルを分けてくださったホテル様や結婚式場様・・・挙げたらキリがなさそうです。
こうして、お世話になった方々や団体を挙げていると、今回の企画では本当に多くの人々から助けてもらっているなと感じます。これこそまさに「絆」だなあと、今になってみると身にしみてよく分かります。
何かを計画するというのは想像以上に大変です。自分一人だけが辛い思いをし、自分一人だけが頑張っているように感じることもありますが、実はこんなにも多くの人の支援を受けているのです。それを途中で投げ出したらすごく失礼な感じがしませんか?
今回の企画では本当に色んな方とお会いし、本当に多くの方々にお世話になりました。当日来て下さった皆様もありがとうございました。
去年と比べて参加者は少なかったですが、参加者の方々が楽しんでいただけたなら企画に携わった者の一人として素直に嬉しいです。
今回は本当にありがとうございました!

Thanks a million!!
2009年07月23日
キャンドル教室の写真集が完成しました。
やっとこさ・・・

7月3日に行なったキャンドル教室の写真集が完成しました・・・。
遅くなりすぎて本当にすみません!
「今更かよw」って思われるかもしれませんが、興味のある人はどうぞご覧下さい。
写真集はB-netトップページの一番下にあります。
http://www.bnetinformation.jp/

7月3日に行なったキャンドル教室の写真集が完成しました・・・。
遅くなりすぎて本当にすみません!
「今更かよw」って思われるかもしれませんが、興味のある人はどうぞご覧下さい。
写真集はB-netトップページの一番下にあります。
http://www.bnetinformation.jp/
2009年07月04日
終了 キャンドル教室
お疲れ様です。
キャンドル教室が昨日、無事終了しました!
講師の梶原俊江様と二人のお子様、参加者の皆様、スタッフの皆さん、ありがとうございました!
参加者の皆様は楽しんでいただけましたでしょうか?私共の企画したイベントにご興味を持って参加していただき本当にありがとうございました!
もし楽しんでいただけたのであれば、私も本当に良かったと思います。
昨日の様子を振り返ってみます。

17時半頃。まだ準備中です。

こんなことやっていたら
18時頃からだんだんと人が・・・

こんなに多くの方が来て下さいました。

明らかに緊張している司会。言い出すタイミングを見計らってます。
それでもキャンドル教室を何とか始めることが出来ました。

作るキャンドルは2種類。ここでは一種類目のキャンドルを作っています。キャンドルの型を作り、色の付いたロウの粒を容器に詰める。

溶けたロウを容器に流し込む。

とりあえず一段落。

そうしている間に二種類目のキャンドルを作ろうか。
溶けたロウを容器に流し込んで

固まるか固まらないかのところまでひたすら混ぜる!
「先生これで大丈夫でしょうか!?」
「ん~まだですね・・・。もうちょっと混ぜてください!」
・
・
・

ちょっと食べられないねそれは。

そうしている間に最初に作ったキャンドルを冷やしておくかな。
そうしてロウを冷やして固めていき、一種類目は完成。

二種類目のキャンドルのロウも良い具合に固まってきたので盛り付けよう。

さらに、ロウを混ぜるのに使っていた容器に色付きの溶けたロウを入れて混ぜる。
混ぜたものを盛って、二種類目も完成。

キャンドル作りが終わったら次はRhythm & Harmonyさんの演奏がありますが、準備があるので、それまではクイズをすることに。
クイズ盛り上がってキターところで演奏に入りました。

やっぱ近くで聞くと本当に上手です!しかも今回のキャンドルナイトが「スローライフを楽しむ」だから、それに合わせてギターをわざわざアコースティックにしていただいたり・・・
また、ボーカルの方がお二人とも上手!
演奏が終わった後、参加者の方々はざわついていました。
自分もこれくらいうまくなりたいです。「あの人すごくね?」とか言われてみたい。
あと・・・写真のことはすみません。暗いところだと上手く撮れないんですよね・・・。

そして、最後に集合写真撮影!
無事終了いたしました。

講師の梶原俊江様と二人のお子様方です。
常にニコニコされていて、笑顔の素敵な梶原様。テキパキと仕事をこなすお子様方。
お忙しい中、私共の企画にご協力いただき、本当にありがとうございました!
もちろん撮影した写真はこれだけではありませんので、後日B-netのサイトにアップします。それまでお待ち下さい。
それでは!
by オオエ

キャンドル教室が昨日、無事終了しました!
講師の梶原俊江様と二人のお子様、参加者の皆様、スタッフの皆さん、ありがとうございました!
参加者の皆様は楽しんでいただけましたでしょうか?私共の企画したイベントにご興味を持って参加していただき本当にありがとうございました!
もし楽しんでいただけたのであれば、私も本当に良かったと思います。
昨日の様子を振り返ってみます。

17時半頃。まだ準備中です。

こんなことやっていたら
18時頃からだんだんと人が・・・

こんなに多くの方が来て下さいました。

明らかに緊張している司会。言い出すタイミングを見計らってます。
それでもキャンドル教室を何とか始めることが出来ました。

作るキャンドルは2種類。ここでは一種類目のキャンドルを作っています。キャンドルの型を作り、色の付いたロウの粒を容器に詰める。

溶けたロウを容器に流し込む。

とりあえず一段落。

そうしている間に二種類目のキャンドルを作ろうか。
溶けたロウを容器に流し込んで

固まるか固まらないかのところまでひたすら混ぜる!
「先生これで大丈夫でしょうか!?」
「ん~まだですね・・・。もうちょっと混ぜてください!」
・
・
・

ちょっと食べられないねそれは。

そうしている間に最初に作ったキャンドルを冷やしておくかな。
そうしてロウを冷やして固めていき、一種類目は完成。

二種類目のキャンドルのロウも良い具合に固まってきたので盛り付けよう。

さらに、ロウを混ぜるのに使っていた容器に色付きの溶けたロウを入れて混ぜる。
混ぜたものを盛って、二種類目も完成。

キャンドル作りが終わったら次はRhythm & Harmonyさんの演奏がありますが、準備があるので、それまではクイズをすることに。
クイズ盛り上がってキターところで演奏に入りました。

やっぱ近くで聞くと本当に上手です!しかも今回のキャンドルナイトが「スローライフを楽しむ」だから、それに合わせてギターをわざわざアコースティックにしていただいたり・・・
また、ボーカルの方がお二人とも上手!
演奏が終わった後、参加者の方々はざわついていました。
自分もこれくらいうまくなりたいです。「あの人すごくね?」とか言われてみたい。
あと・・・写真のことはすみません。暗いところだと上手く撮れないんですよね・・・。

そして、最後に集合写真撮影!
無事終了いたしました。

講師の梶原俊江様と二人のお子様方です。
常にニコニコされていて、笑顔の素敵な梶原様。テキパキと仕事をこなすお子様方。
お忙しい中、私共の企画にご協力いただき、本当にありがとうございました!
もちろん撮影した写真はこれだけではありませんので、後日B-netのサイトにアップします。それまでお待ち下さい。
それでは!
by オオエ
2009年07月03日
キャンドル教室
本日はキャンドル教室


参加者の皆さん、お待ちしています
===================================================
Candle Night in 分大~スローライフを楽しむ~
日時:7月3日(金) 18:30~20:50
内容:キャンドル教室で手作りキャンドル
Rhythm & Harmony さんによる演奏
ちょっとしたゲーム
開催場所:ベンチャービジネスラボラトリー2F
===================================================



参加者の皆さん、お待ちしています

===================================================
Candle Night in 分大~スローライフを楽しむ~
日時:7月3日(金) 18:30~20:50
内容:キャンドル教室で手作りキャンドル
Rhythm & Harmony さんによる演奏
ちょっとしたゲーム
開催場所:ベンチャービジネスラボラトリー2F
===================================================
2009年06月29日
竹、回収、臼杵にて(その4)
「うすき竹宵」はまさしく、地域を挙げてのお祭。
そこに学校から先生に引き連れられ、お手伝いとしてやってくる学生。
ところが、その中学生や高校生のなかにも身なりのしっかりしていない人がいます。
シャツ出し、腰パン、靴のかかとを踏んで歩く・・・
そういう人を見つけると臼杵の大人たちは・・・「帰れ!」
と叱りつけるそうです。
学生達を連れてきた先生のほうが驚いています。
「せっかく連れてきたのに・・・」ともらす先生もいるそうです。
ところがそんな先生に対して臼杵の大人は「せっかく連れてきたなんて、そんなヤツはいりません」と言ったそうです。
やる気のある人だけで結構、ということでしょう。
また、臼杵の人たちはこのようなお祭のお手伝いのために、スペースワールドにも出かけていくそうです。交通費とバイト代はちゃんとスペースワールドのほうから払われて、お手伝いが終わると、そのお金で飲みに行ったりするのだとか・・・。
この話をしてくれた理事長様は、「そもそも『うすき竹宵』は臼杵に伝わる『般若姫』というお姫様の霊を祭るためのものなので○○が××出来れば良い。別に△△が??でなくても構わないんだよ。」
とおっしゃいました。
Mは感動していました。
「お手伝いというのはいつ行けば良いですか?」とMが聞くと、
「とりあえず・・・8月○○日だな。もし手伝ってくれるならまた連絡してよ。」と理事長様は言います。
「あ、はい!じゃあお手伝いに行けたら連絡いたします。」
こんなカレンダーまで頂きました。

帰るとき、Mは興奮しっぱなしです。
「4年間も大分にいて、初めてこんなのがあるのに気が付いた。もっと早く気付いていれば良かったよ。サークル活動以外でもこういうのがあるんだね。」
僕も同じことを考えました。
「こういうのっていいなあ・・・。」
お祭の手伝い、合宿、飲み会 etc...
それはまさに青春のかほり
こういうのって本当に良いですね。僕ももっと色々活動しておけば良かったです
特に1,2年のときは毎日なんとなく過ごしてましたから・・・。
大学生活4年間・・・長いようで実は短い。
ダラダラ過ごすのはもったいないです。
長くなりましたが「竹、回収、臼杵にて」シリーズはこれで終わりです。
勝手にシリーズ物にしちゃいましたが、なんか楽しかったです。
byオオエ
===================================================
Candle Night in 分大~スローライフを楽しむ~
日時:7月3日(金) 18:30~20:50
内容:キャンドル教室で手作りキャンドルを作ってみよう
Rhythm & Harmony さんによる演奏も行なわれます
開催場所:ベンチャービジネスラボラトリー2F
参加予約の受付は6月28日をもって終了させていただきました。
たくさんのご予約本当にありがとうございました。
こんな書き方するとキャンドル教室が終わっちゃったみたいな感じですね・・・。
まだキャンドル教室は終わってないのでたくさんのご予約ご参加お待ちしております。
当日はよろしくお願いします。
===================================================
そこに学校から先生に引き連れられ、お手伝いとしてやってくる学生。
ところが、その中学生や高校生のなかにも身なりのしっかりしていない人がいます。
シャツ出し、腰パン、靴のかかとを踏んで歩く・・・
そういう人を見つけると臼杵の大人たちは・・・「帰れ!」
と叱りつけるそうです。
学生達を連れてきた先生のほうが驚いています。
「せっかく連れてきたのに・・・」ともらす先生もいるそうです。
ところがそんな先生に対して臼杵の大人は「せっかく連れてきたなんて、そんなヤツはいりません」と言ったそうです。
やる気のある人だけで結構、ということでしょう。
また、臼杵の人たちはこのようなお祭のお手伝いのために、スペースワールドにも出かけていくそうです。交通費とバイト代はちゃんとスペースワールドのほうから払われて、お手伝いが終わると、そのお金で飲みに行ったりするのだとか・・・。
この話をしてくれた理事長様は、「そもそも『うすき竹宵』は臼杵に伝わる『般若姫』というお姫様の霊を祭るためのものなので○○が××出来れば良い。別に△△が??でなくても構わないんだよ。」
とおっしゃいました。
Mは感動していました。
「お手伝いというのはいつ行けば良いですか?」とMが聞くと、
「とりあえず・・・8月○○日だな。もし手伝ってくれるならまた連絡してよ。」と理事長様は言います。
「あ、はい!じゃあお手伝いに行けたら連絡いたします。」
こんなカレンダーまで頂きました。

帰るとき、Mは興奮しっぱなしです。
「4年間も大分にいて、初めてこんなのがあるのに気が付いた。もっと早く気付いていれば良かったよ。サークル活動以外でもこういうのがあるんだね。」
僕も同じことを考えました。
「こういうのっていいなあ・・・。」
お祭の手伝い、合宿、飲み会 etc...
それはまさに青春のかほり
こういうのって本当に良いですね。僕ももっと色々活動しておけば良かったです

特に1,2年のときは毎日なんとなく過ごしてましたから・・・。
大学生活4年間・・・長いようで実は短い。
ダラダラ過ごすのはもったいないです。
長くなりましたが「竹、回収、臼杵にて」シリーズはこれで終わりです。
勝手にシリーズ物にしちゃいましたが、なんか楽しかったです。
byオオエ
===================================================
Candle Night in 分大~スローライフを楽しむ~
日時:7月3日(金) 18:30~20:50
内容:キャンドル教室で手作りキャンドルを作ってみよう
Rhythm & Harmony さんによる演奏も行なわれます
開催場所:ベンチャービジネスラボラトリー2F
参加予約の受付は6月28日をもって終了させていただきました。
たくさんのご予約本当にありがとうございました。
こんな書き方するとキャンドル教室が終わっちゃったみたいな感じですね・・・。
まだキャンドル教室は終わってないのでたくさんの
当日はよろしくお願いします。
===================================================
2009年06月28日
竹、回収、臼杵にて(その3)
竹の回収のために臼杵を訪れた僕とM。
竹を貸してくださった「NPO法人うすき竹宵」の理事長様にMは「12月にもキャンドルナイトをやろうと思っているのですが、そのときも竹を貸していただくことは出来ますか?」と聞くと、
理事長様の答えは「臼杵に手伝いに来てくれたら貸してあげる」でした。
するとMは・・・楽しそうです。
笑っています。
「え、是非行きたいです!」
もう少し詳しく書きます。
実は「うすき竹宵」の準備には毎年、九州各地から多くの学生やらなんやらがお手伝いに来るそうです。
一週間くらい泊り込みで。
長い人はもっと泊まるそうです。
宿は貸し出してもらえるそうですが、それ以外、食事などは自活だそうです。
合宿のようなものです。
そして一緒にお祭の準備をするわけです。希望すれば自分達で、お祭で使うモニュメントを作ることも出来るます。自分達が主体となって準備に関われるわけです。
ただし、それには条件があるそうです。
それは・・・「臼杵の大人たちを納得させるようなものを作らなければダメ」だそうです。
このあたりは相手が大学生だろうが中学生だろうが容赦はしません。
それが難しいと思うなら、地域の人と一緒になってお手伝いをします。
この「うすき竹宵」はまさしく、地域を挙げてのお祭です。
ところで、学校から先生に引き連れられ、お手伝いとしてやってくる学生もいます。先ほど書いた中学生などもそうでしょう。
ところが、その中学生や高校生のなかにも身なりのしっかりしていない人がいます。
シャツ出し、腰パン、靴のかかとを踏んで歩く・・・
そういう人を見つけると臼杵の大人たちは・・・
byオオエ
===================================================
Candle Night in 分大~スローライフを楽しむ~
日時:7月3日(金) 18:30~20:50
内容:キャンドル教室で手作りキャンドルを作ってみよう
Rhythm & Harmony さんによる演奏も行なわれます
開催場所:ベンチャービジネスラボラトリー2F
先着30名の予約制です。予約締切りは6月28日 22:00(=今日)です。
キャンドル作りなんてやったことないでしょ?ちょっと参加してみませんか?
↓予約はコチラから!↓
携帯はコチラ
パソコンはコチラ
===================================================
竹を貸してくださった「NPO法人うすき竹宵」の理事長様にMは「12月にもキャンドルナイトをやろうと思っているのですが、そのときも竹を貸していただくことは出来ますか?」と聞くと、
理事長様の答えは「臼杵に手伝いに来てくれたら貸してあげる」でした。
するとMは・・・楽しそうです。
笑っています。
「え、是非行きたいです!」
もう少し詳しく書きます。
実は「うすき竹宵」の準備には毎年、九州各地から多くの学生やらなんやらがお手伝いに来るそうです。
一週間くらい泊り込みで。
長い人はもっと泊まるそうです。
宿は貸し出してもらえるそうですが、それ以外、食事などは自活だそうです。
合宿のようなものです。
そして一緒にお祭の準備をするわけです。希望すれば自分達で、お祭で使うモニュメントを作ることも出来るます。自分達が主体となって準備に関われるわけです。
ただし、それには条件があるそうです。
それは・・・「臼杵の大人たちを納得させるようなものを作らなければダメ」だそうです。
このあたりは相手が大学生だろうが中学生だろうが容赦はしません。
それが難しいと思うなら、地域の人と一緒になってお手伝いをします。
この「うすき竹宵」はまさしく、地域を挙げてのお祭です。
ところで、学校から先生に引き連れられ、お手伝いとしてやってくる学生もいます。先ほど書いた中学生などもそうでしょう。
ところが、その中学生や高校生のなかにも身なりのしっかりしていない人がいます。
シャツ出し、腰パン、靴のかかとを踏んで歩く・・・
そういう人を見つけると臼杵の大人たちは・・・
byオオエ
===================================================
Candle Night in 分大~スローライフを楽しむ~
日時:7月3日(金) 18:30~20:50
内容:キャンドル教室で手作りキャンドルを作ってみよう
Rhythm & Harmony さんによる演奏も行なわれます
開催場所:ベンチャービジネスラボラトリー2F
先着30名の予約制です。予約締切りは6月28日 22:00(=今日)です。
キャンドル作りなんてやったことないでしょ?ちょっと参加してみませんか?
↓予約はコチラから!↓
携帯はコチラ
パソコンはコチラ
===================================================
2009年06月27日
竹、回収、臼杵にて(その2)
昨日、「『NPO法人うすき竹宵』の理事長様とお話をして、また臼杵に行きたくなった」と書きました。
その詳細を書いてみます。
6月25日・・・
方向音痴な僕は地図を片手にどうにかこうにか約束の時間に臼杵に到着しました。
臼杵に到着して理事長様にお会いすると、ある倉庫に案内されました。
倉庫の外には3メートルはあろうかという竹が何千本も置いてあります。
そして中に入ると、まず広い。
倉庫なので当たり前だろうと思うかもしれませんが、倉庫なんてあまり入ったことがないものですから・・・。
そして、カゴに入っている竹を指差して「ここにあるやつは好きなものを持って行っていいよ。」とおっしゃいました。
でも、正直どういう竹を持っていったほうが良いのかわからないので、理事長様に選んでいただきました。
何を質問しようか考えている僕と違い、一緒に来ている相棒のMはどんどん質問していきます。
そして、「12月にもキャンドルナイトをやろうと思っているのですが、そのときも竹を貸していただくことは出来ますか?」とMが聞きました。
理事長様の答えは「臼杵に手伝いに来てくれたら貸してあげる」でした。
毎年臼杵では、「うすき竹宵」というお祭が行われます。今年は11月7日と8日に開催されます。
お祭の準備は実際の作業が半年、構想を含めると1年間も大掛かりなものだそうです。
するとMは・・・
byオオエ
===================================================
Candle Night in 分大~スローライフを楽しむ~
日時:7月3日(金) 18:30~20:50
内容:キャンドル教室で手作りキャンドルを作ってみよう
Rhythm & Harmony さんによる演奏も行なわれます
開催場所:ベンチャービジネスラボラトリー2F
先着30名の予約制です。予約締切りは6月28日 22:00です。
キャンドル作りなんてやったことないでしょ?ちょっと参加してみませんか?
↓予約はコチラから!↓
携帯はコチラ
パソコンはコチラ
===================================================
その詳細を書いてみます。
6月25日・・・
方向音痴な僕は地図を片手にどうにかこうにか約束の時間に臼杵に到着しました。
臼杵に到着して理事長様にお会いすると、ある倉庫に案内されました。
倉庫の外には3メートルはあろうかという竹が何千本も置いてあります。
そして中に入ると、まず広い。
倉庫なので当たり前だろうと思うかもしれませんが、倉庫なんてあまり入ったことがないものですから・・・。
そして、カゴに入っている竹を指差して「ここにあるやつは好きなものを持って行っていいよ。」とおっしゃいました。
でも、正直どういう竹を持っていったほうが良いのかわからないので、理事長様に選んでいただきました。
何を質問しようか考えている僕と違い、一緒に来ている相棒のMはどんどん質問していきます。
そして、「12月にもキャンドルナイトをやろうと思っているのですが、そのときも竹を貸していただくことは出来ますか?」とMが聞きました。
理事長様の答えは「臼杵に手伝いに来てくれたら貸してあげる」でした。
毎年臼杵では、「うすき竹宵」というお祭が行われます。今年は11月7日と8日に開催されます。
お祭の準備は実際の作業が半年、構想を含めると1年間も大掛かりなものだそうです。
するとMは・・・
byオオエ
===================================================
Candle Night in 分大~スローライフを楽しむ~
日時:7月3日(金) 18:30~20:50
内容:キャンドル教室で手作りキャンドルを作ってみよう
Rhythm & Harmony さんによる演奏も行なわれます
開催場所:ベンチャービジネスラボラトリー2F
先着30名の予約制です。予約締切りは6月28日 22:00です。
キャンドル作りなんてやったことないでしょ?ちょっと参加してみませんか?
↓予約はコチラから!↓
携帯はコチラ
パソコンはコチラ
===================================================
2009年06月26日
竹、回収、臼杵にて
昨日、キャンドル教室で使用する竹筒を借りるために臼杵市まで行ってきました。
もちろん!キャンドルを作るのに竹筒が必要なのではありません。

借りてきた竹↓

これだと数が分からないので↓

「ちょwこれだけかよ!」って思わないで!
運ぶのが結構辛かった。
肩が痛いです。
ちなみに数えてみたら39本でした。
臼杵市に行くのは二回目だったんですが、良いところです。
臼杵は城下町ですよね。僕の出身は○○なんですが、街並みがよく似ているんですね。
そして、竹を貸してくださった「NPO法人うすき竹宵」様。
その理事長様にお会いして色々とお話をしたんですが・・・また臼杵に行きたくなりました。
ところで、回収した竹筒にはキャンドルを入れて火を灯す予定なんですが、一体当日はどんな風になるんでしょうかね?
竹とキャンドルを組み合わせた写真は探せばたくさんあるでしょうが、実際にどんな雰囲気になるかは体験してみないとわからないですよね。
当日はどんな雰囲気になるのか・・・
もちろんこれは99%の期待を込めてのことです。
残りの1%は不安です。
では!
by オオエ
===================================================
Candle Night in 分大~スローライフを楽しむ~
日時:7月3日(金) 18:30~20:50
内容:キャンドル教室で手作りキャンドルを作ってみよう
Rhythm & Harmony さんによる演奏も行なわれます
開催場所:ベンチャービジネスラボラトリー2F
先着30名の予約制です。予約締切りは6月28日 22:00です。
キャンドル作りなんてやったことないでしょ?ちょっと参加してみませんか?
↓予約はコチラから!↓
携帯はコチラ
パソコンはコチラ
===================================================
もちろん!キャンドルを作るのに竹筒が必要なのではありません。

借りてきた竹↓

これだと数が分からないので↓

「ちょwこれだけかよ!」って思わないで!
運ぶのが結構辛かった。

肩が痛いです。
ちなみに数えてみたら39本でした。
臼杵市に行くのは二回目だったんですが、良いところです。
臼杵は城下町ですよね。僕の出身は○○なんですが、街並みがよく似ているんですね。
そして、竹を貸してくださった「NPO法人うすき竹宵」様。
その理事長様にお会いして色々とお話をしたんですが・・・また臼杵に行きたくなりました。
ところで、回収した竹筒にはキャンドルを入れて火を灯す予定なんですが、一体当日はどんな風になるんでしょうかね?
竹とキャンドルを組み合わせた写真は探せばたくさんあるでしょうが、実際にどんな雰囲気になるかは体験してみないとわからないですよね。
当日はどんな雰囲気になるのか・・・
もちろんこれは99%の期待を込めてのことです。
残りの1%は不安です。

では!
by オオエ
===================================================
Candle Night in 分大~スローライフを楽しむ~
日時:7月3日(金) 18:30~20:50
内容:キャンドル教室で手作りキャンドルを作ってみよう
Rhythm & Harmony さんによる演奏も行なわれます
開催場所:ベンチャービジネスラボラトリー2F
先着30名の予約制です。予約締切りは6月28日 22:00です。
キャンドル作りなんてやったことないでしょ?ちょっと参加してみませんか?
↓予約はコチラから!↓
携帯はコチラ
パソコンはコチラ
===================================================
2009年06月22日
キャンドル教室で作るキャンドル
キャンドル教室で作るロウソクのサンプルを講師の梶原俊江様からいただきました!

綺麗ですね~・・・。しかも写真の撮り方もすごくお上手だと素直に感じました。
今回作るキャンドルは「ランタンキャンドル」と「ミニかき氷キャンドル」。
スタッフもインテリアとして欲しいです。
部屋を暗くして撮影したのがコチラ↓


やはり暗闇ではいっそうキャンドルの明かりが映えますね~
キャンドル教室に興味が沸いてきた方はご参加をお願いします!
===================================================
Candle Night in 分大~スローライフを楽しむ~
日時:7月3日(金) 18:30~20:50
内容:キャンドル教室で手作りキャンドルを作ってみよう
Rhythm & Harmony さんによる心安らぐ演奏も行なわれます
開催場所:ベンチャービジネスラボラトリー2F
先着30名の予約制です。予約締切りは6月28日です。
キャンドル作りなんてやったことないでしょ?ちょっと参加してみませんか?
↓予約はコチラから!↓
携帯はコチラ
パソコンはコチラ
===================================================

綺麗ですね~・・・。しかも写真の撮り方もすごくお上手だと素直に感じました。
今回作るキャンドルは「ランタンキャンドル」と「ミニかき氷キャンドル」。
スタッフもインテリアとして欲しいです。
部屋を暗くして撮影したのがコチラ↓


やはり暗闇ではいっそうキャンドルの明かりが映えますね~
キャンドル教室に興味が沸いてきた方はご参加をお願いします!
===================================================
Candle Night in 分大~スローライフを楽しむ~
日時:7月3日(金) 18:30~20:50
内容:キャンドル教室で手作りキャンドルを作ってみよう
Rhythm & Harmony さんによる心安らぐ演奏も行なわれます
開催場所:ベンチャービジネスラボラトリー2F
先着30名の予約制です。予約締切りは6月28日です。
キャンドル作りなんてやったことないでしょ?ちょっと参加してみませんか?
↓予約はコチラから!↓
携帯はコチラ
パソコンはコチラ
===================================================
2009年06月15日
ポスター。

今日からキャンドル教室のポスターを設置します

大学構内にたくさん貼ってあるので、是非ご覧下さい!
予約は、現在受付中なので、皆さん奮ってご参加下さ-い



当日お会いできるのを、楽しみにしています

あでゅ~


===================================================
Candle Night in 分大~スローライフを楽しむ~
日時:7月3日(金) 18:30~20:50
内容:キャンドル教室で手作りキャンドルを作ってみよう
Rhythm & Harmony さんによる心安らぐ演奏も行なわれます
開催場所:ベンチャービジネスラボラトリー2F
先着30名の予約制です。予約締切りは6月28日です。
キャンドル作りなんてやったことないでしょ?ちょっと参加してみませんか?
↓予約はコチラから!↓
携帯はコチラ
パソコンはコチラ
===================================================
2009年06月14日
キャンドルナイト2006
懐かしい動画を見つけたので・・・アップさせてください。
歴代のB-netの人も映っていますね。
===================================================
Candle Night in 分大~スローライフを楽しむ~
日時:7月3日(金) 18:30~20:50
内容:キャンドル教室で手作りキャンドルを作ってみよう
Rhythm & Harmony さんによる心安らぐ演奏も行なわれます
開催場所:ベンチャービジネスラボラトリー2F
先着30名の予約制です。予約締切りは6月28日です。
キャンドル作りなんてやったことないでしょ?ちょっと参加してみませんか?
↓予約はコチラから!↓
携帯はコチラ
パソコンはコチラ
===================================================
歴代のB-netの人も映っていますね。
===================================================
Candle Night in 分大~スローライフを楽しむ~
日時:7月3日(金) 18:30~20:50
内容:キャンドル教室で手作りキャンドルを作ってみよう
Rhythm & Harmony さんによる心安らぐ演奏も行なわれます
開催場所:ベンチャービジネスラボラトリー2F
先着30名の予約制です。予約締切りは6月28日です。
キャンドル作りなんてやったことないでしょ?ちょっと参加してみませんか?
↓予約はコチラから!↓
携帯はコチラ
パソコンはコチラ
===================================================
2009年06月08日
写真を送って参加しよう!なんて言われたらもう参加するよ?
「100万人のキャンドルナイト公式サイト」を見ていたら
狙ったように
on-off Museum 写真を送って参加しよう!
というコーナーがあったので
ビフォーアフターの

と

を送っておきました。
掲載されているといいですね|´ー`)
By タカアキ
狙ったように
on-off Museum 写真を送って参加しよう!
というコーナーがあったので
ビフォーアフターの

と

を送っておきました。
掲載されているといいですね|´ー`)
By タカアキ
2009年06月07日
キャンドルナイトはエコイベントなのか?
先に言わせてください。大分のキャンドルナイトイベント情報。
http://event.candle-night.org/pref.php?id=44
「キャンドルナイト?ああ、電気を消して地球温暖化を防ごうっていうイベントでしょ?」
キャンドルナイト=電気を消す=エコロジー
こう思っている人は少なくないのではありませんか?
残念~キャンドルナイトはエコロジーを目的としたイベントではないのです!
キャンドルナイトとは・・・
電気を消す→ロウソクの火を灯す→?????
「ロウソク火を灯す」までは皆同じです。その雰囲気のなかで何をするかはあなた次第、ということです。
「プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。」
(100万人のキャンドルナイト公式サイトより一部抜粋 http://www.candle-night.org/jp/about/index.html)
非常に意味深な文章ですが、私なりに解釈すると
「電気を消し、真っ暗な中でロウソクの火を灯すと普段と違った雰囲気になる。そうすると普段は考えもしないようなことについて考えられる。そうすると新たな発見があるのではないかと私たちは考える。」
というようなことだと思います。
キャンドルナイトは決まった目的を持たないイベント、とも言えそうです。
ちなみにキャンドルナイトによって省エネや温室効果ガス削減を達成しようとすると・・・
「キャンドルの原料が植物などに由来しカーボンニュートラルに近ければその目的を達することができるが、石油などが原料の場合はろうそくの燃焼によって温室効果ガスを多く排出し、消燈による削減効果を相殺してしまう。」
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より一部抜粋 http://ja.wikipedia.org/wiki/100%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88)
・・・だそうです(´・ω・`)
つまり、エコロジーを考える場としては利用できても、イベントそのものによって省エネや温室効果ガス削減を達成することは難しい、ということです。
上記の事実を知らずにエコ意識を持って電気を消して毎日石油由来のキャンドルを使って過ごしていてもあまり意味がない、ということになります。しかも部屋に煙が充満して一酸化炭素中毒、なんてことがあるかも?
私も今回キャンドルナイト(教室)を企画するまでは「キャンドルナイト=エコ」というイメージを持っていました。
思い込みってのは怖いですね~

By タカアキ
http://event.candle-night.org/pref.php?id=44
「キャンドルナイト?ああ、電気を消して地球温暖化を防ごうっていうイベントでしょ?」
キャンドルナイト=電気を消す=エコロジー
こう思っている人は少なくないのではありませんか?
残念~キャンドルナイトはエコロジーを目的としたイベントではないのです!
キャンドルナイトとは・・・
電気を消す→ロウソクの火を灯す→?????
「ロウソク火を灯す」までは皆同じです。その雰囲気のなかで何をするかはあなた次第、ということです。
「プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。」
(100万人のキャンドルナイト公式サイトより一部抜粋 http://www.candle-night.org/jp/about/index.html)
非常に意味深な文章ですが、私なりに解釈すると
「電気を消し、真っ暗な中でロウソクの火を灯すと普段と違った雰囲気になる。そうすると普段は考えもしないようなことについて考えられる。そうすると新たな発見があるのではないかと私たちは考える。」
というようなことだと思います。
キャンドルナイトは決まった目的を持たないイベント、とも言えそうです。
ちなみにキャンドルナイトによって省エネや温室効果ガス削減を達成しようとすると・・・
「キャンドルの原料が植物などに由来しカーボンニュートラルに近ければその目的を達することができるが、石油などが原料の場合はろうそくの燃焼によって温室効果ガスを多く排出し、消燈による削減効果を相殺してしまう。」
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より一部抜粋 http://ja.wikipedia.org/wiki/100%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88)
・・・だそうです(´・ω・`)
つまり、エコロジーを考える場としては利用できても、イベントそのものによって省エネや温室効果ガス削減を達成することは難しい、ということです。
上記の事実を知らずにエコ意識を持って電気を消して毎日石油由来のキャンドルを使って過ごしていてもあまり意味がない、ということになります。しかも部屋に煙が充満して一酸化炭素中毒、なんてことがあるかも?
私も今回キャンドルナイト(教室)を企画するまでは「キャンドルナイト=エコ」というイメージを持っていました。
思い込みってのは怖いですね~

By タカアキ
2009年06月07日
ワン・ナイト・ガール。
昨日は男のコーヒーの飲み方をご紹介したので、今日はかわいい女の子の飲み方をご紹介します。引き続き、大江さんがモデルです。

これは、昨日は体を大きく見せるのとは対象に、体を小さくして飲んじゃいます。
しかも、内股。スカートなんかはいてたら、ますますかわゆす~です。女の子らしさ全開です。
そして、上目遣い。勇気ある女の子は、実践してみましょう。

この『ひょっこりぶり』。顔が半分しか見えない。
残り半分の顔が見たいという衝動が、可愛さに変身するでしょう。
これ、意外に男性がやったら、母性本能くすぐるかもしれませんよ!
あっ!保証はできません。

これは、昨日は体を大きく見せるのとは対象に、体を小さくして飲んじゃいます。
しかも、内股。スカートなんかはいてたら、ますますかわゆす~です。女の子らしさ全開です。
そして、上目遣い。勇気ある女の子は、実践してみましょう。

この『ひょっこりぶり』。顔が半分しか見えない。
残り半分の顔が見たいという衝動が、可愛さに変身するでしょう。
これ、意外に男性がやったら、母性本能くすぐるかもしれませんよ!
あっ!保証はできません。
2009年06月06日
翼の折れたエンジェル。

先ほどは、カッコいい男のコーヒーの飲み方を伝授しました。
今日は、イカすコーヒーの飲み方。
テーマは、中村あゆみの『翼の折れたエンジェル』。
翼の折れたエンジェル~♪ あいつも~翼の~♪♪ってやつ。
そのポーズしました。
あっ!ちなみに、このポーズでコーヒー飲んだら、どんなイケメンでも女の子に引かれるでしょう。
注意してくださいね。やりすぎは、禁物です。
自信過剰エンジェルでした~
2009年06月06日
男のコーヒー。

以前、コーヒーの話題が出たので・・・・。カッコいいコーヒーの飲み方。伝授します。
毎日飲むコーヒー。せっかくなら、男らしく飲みたい。
いや!せっかくなら、そんな風に飲んで欲しい!!!
女性は、意外にちょっとした仕草にドキッとするものです。
男性のみなさん、自然に出来るようにマスターしちゃいましょう。自然じゃないと、台無しです。
まず、上の写真です。ここのポイントは、ひじをイスに置くところです。
こうすることで、普通に飲むよりも体が大きく見えます。男らしさです。
そして、ひじをイスに置くことに加えて、足を組むことで、あの子に大人の余裕を見せ付けてやりましょう。

この写真は、壁にややもたれかけている所がポイントです。そして、無言で飲んでいる。
「はぁ。今日は疲れたな。あぁ~あの件については、どうしよう・・・。」
など、考えている所(違うことを考えていたとしても)に、仕事人らしさを感じます。
社会に出ると、顔やルックスなんかよりも、仕事ができる人がモテるようです。
さあ!今日からコーヒーは意識して、飲んでみましょう

あの子がチラチラ見てるかも・・・ぐふふ


2009年06月03日
落ち着ける時間を取ってますか?
みなさんこんにちは
B-netの大江と申します。
7月3日(金)の18時半から(予定)キャンドル教室を開催するわけですが
ちょっとみなさんにお聞きしたいのは
落ち着ける時間を取ってますか?
ということ
アルバイトやサークル活動に追われるとそればかりに囚われていませんか?
そういう時はゆったりと落ち着ける時間を取ってほしいと思います。ゆったりとした時間の流れを感じられる場を持って欲しいと思います。そうすると頭がリフレッシュして、普段とは違うことにも気を配ったり、考えたりすることが出来るのではないでしょうか。
キャンドルナイトのコンセプトはまさにそれと同じようなもので、普段とは違う雰囲気の中で過ごすことで、ゆったりとした時間の流れを感じてみようという試みです。
つまりスローライフです。
忙しいときは、落ち着こう。
僕もB-netの活動などで忙しいことはありますが、落ち着ける時間というのはやはり持つべきだなーと思いました。
疲れちゃいますから。
下にあるのはB-netの仕事の合間にコーヒーを飲んでいる写真ですが

自分で自分のこんな写真を上げるなんて自分の性格からすると恥ずかしい。ていうかイタい。
勘弁してよ、緑さん!
B-netの大江と申します。
7月3日(金)の18時半から(予定)キャンドル教室を開催するわけですが
ちょっとみなさんにお聞きしたいのは
落ち着ける時間を取ってますか?
ということ
アルバイトやサークル活動に追われるとそればかりに囚われていませんか?
そういう時はゆったりと落ち着ける時間を取ってほしいと思います。ゆったりとした時間の流れを感じられる場を持って欲しいと思います。そうすると頭がリフレッシュして、普段とは違うことにも気を配ったり、考えたりすることが出来るのではないでしょうか。
キャンドルナイトのコンセプトはまさにそれと同じようなもので、普段とは違う雰囲気の中で過ごすことで、ゆったりとした時間の流れを感じてみようという試みです。
つまりスローライフです。
忙しいときは、落ち着こう。
僕もB-netの活動などで忙しいことはありますが、落ち着ける時間というのはやはり持つべきだなーと思いました。
疲れちゃいますから。
下にあるのはB-netの仕事の合間にコーヒーを飲んでいる写真ですが

自分で自分のこんな写真を上げるなんて自分の性格からすると恥ずかしい。ていうかイタい。
勘弁してよ、緑さん!
2009年06月01日
「おとな」像。

キャンドルナイト。やりました。
普段電気つけて過ごしている部屋を、キャンドルの灯りだけにすると、余計なものが目に入らず、
見える光景も一点で、心が落ち着きます。
炎を見ていると、色々と考えました。
就活のこと、友だちのこと、好きな人のこと、左足のあざのこと、新型インフルエンザのこと。
そして、自分のこと。
小さい頃に描いていた「おとな」像は、オシャレなオフィスで、ハイヒールをカツカツと鳴らし、
仕事をテキパキとこなす。
繰り返し放送される「ショムニ」とか「お金がない」のドラマを見て、子供の頃からスーツを着ている姿に憧れていました。
何かかっこいいいいい~

大人になれば、そんな風になれるんだ。と勝手に思っていましたが、現実は違う。ということに、
つい最近知りました。
また、「おとな」になれば、今の自分から変われる。と勝手に思い込んでいました。
でも、22年間生きてきて、自分は何一つ変わっていません。振り返ると性格もそのままです。
笑いのツボも全く変わりません。
そんな自分に嫌気が差し、大分川によく徘徊していました。
星を見に夜中に散歩したり、昼間に川に足を入れて、ぼーっとしたり。
ときには、朝日を見に朝早くからスタンバイして、そのまま寝てしまったことも。
いつもと違う景色で、一人で行動すれば、何か変われると思っていましたが、違いました。
当たり前のことですが、欠点を認めた上で、自分自身が変えていかなければ、
何も変わらないという事を、最近知りました。
自分を変えることって、難しいですね。
火を消し、電気をつけると、何か寂しくなりました。
スカイプやろっかな。
2009年05月31日
告白シチュエーション。

パークプレイスのキャンドルナイト。色々写真撮ったので、紹介します。
前回も、言ったとおり、キャンドルナイト。テンションあがります!
ムードだって、ありありです。きっと、相手のことも錯覚しちゃいそうです。
左を見て、前を見て、後ろを見ると、カップルだらけです。
付き合っているかどうか分からないけど、彼らの笑顔や仕草を見れば幸せなのは、
十分に伝わってきました。
寂しくて、右を見たら、おおえさんがいました。よけい悲しくなりました。
まだ、付き合ってないんだけど、一緒にパープレ行く方。
両想いなんだろうけど、お互い「好き。付き合ってください。」とは言えない方!!
じれったい!!!というか、羨ましすぎる!
そんな方のために、大江さんが告白ポーズを提案してくれました


どうですか?これなら、彼女も喜んでくれるは・・・・・ず・・・・・


あれっ???写真の彼女、嬉しがってませんね・・・。冷たい眼差しです。
いや!疲れてましたからね。普通なら、きっとうまくいくはずです。
ちなみに、このポーズをすれば、彼女もメロメロに。

これで、一生懸命にノッてる感が伝わります。
まだ、パープレで、キャンドルナイトやるので、
是非試してみて、ラブラブになってくださいね!!!
キャンドルナイトは6月6、13日19時からあるみたいです!
詳しくはこちら。
http://www.parkplace-oita.jp/event/